トリビア

TODEN PEDIA

vol.23 車両の機能

東京さくらトラム(都電荒川線)の車両には、地下鉄ともバスとも違う、路面電車ならではの工夫が凝らされています。今回は車両の…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.22 早稲田エリアの今昔

明治時代から現在まで、たくさんの学生が行き交う早稲田エリア。都電の最盛期には3つの路線が街を行き交い、都心と学生街を結ぶ…
続きを読む
トラムリビア

File No.9 225m

路面電車の魅力は、身近な場所に停留場があり、気軽に乗り降りできるところ。かつて都電が都心を縦横に走っていた時代は、大きな…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.21 運転手の仕事

鉄道の仕事の“花形”といえばやはり運転手さん。東京さくらトラム(都電荒川線)の運転手さんは、普段どんなお仕事をしているの…
続きを読む
トラムリビア

File No.8 11.72km

東京さくらトラム(都電荒川線)は、30の停留場の間を約56分間かけて走ります。その平均時速は、11.72km(2021年…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.20 荒川遊園地前

その名の通り、「あらかわ遊園」のすぐそばに位置する荒川遊園地前停留場。遊園地の誕生と同じ年に完成し、遊園地とともに歴史を…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.19 飛鳥山

飛鳥山停留場は、明治時代から現在まで、飛鳥山を訪れるたくさんの行楽客が乗り降りしてきた停留場。すぐそばの飛鳥山公園は、桜…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.18 宮ノ前・小台

隅田川のほど近くに位置する、宮ノ前停留場と小台停留場。近隣の一帯は、かつてボート競技のレースや花街を訪れる人で大いににぎ…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.17 巣鴨新田

周りを学校や静かな住宅地に囲まれた巣鴨新田停留場。かつては東京さくらトラム(都電荒川線)の前身・王子電気軌道の発電所や本…
続きを読む
トラムリビア

File No.7 170円

東京さくらトラム(都電荒川線)の普通運賃は、1回の乗車につき、大人170円(IC168円)、小児90円(IC84円)です…
続きを読む