コンテンツへスキップ
路線図
沿線お出かけ情報
さくらたび。コラム
TODEN PEDIA
~都電の秘密⼤解剖!~
都電で揺られる
ニシイズミユカの喫茶備忘録
PICK UP AREA
都電サポーターズ
トラムリビア
冊子版をみる
お知らせ
動画をみる
Instagram
×
さくらたび。都電沿線おでかけ情報サイト
路線図
沿線お出かけ情報
さくらたび。コラム
TODEN PEDIA
~都電の秘密⼤解剖!~
都電で揺られる
ニシイズミユカの喫茶備忘録
PICK UP AREA
都電サポーターズ
トラムリビア
冊子版をみる
お知らせ
動画をみる
Instagram
TODEN PEDIA
トップ
>
コラム
>
TODEN PEDIA
TODEN PEDIA
2025.03.01
vol.29 電車営業所の仕事
東京さくらトラム(都電荒川線)の運行には、運転手さんのほかにもさまざまな人の力が必要です。今回は、運転手さんをサポートし…
続きを読む
トリビア
王子駅前停留場
飛鳥山停留場
TODEN PEDIA
2025.02.01
vol.28 町屋エリアの今昔
江戸時代は農村だった町屋は、路面電車や鉄道の駅とともに大きくなった街。3路線が交差する利便性の高さと昔ながらの下町のにぎ…
続きを読む
トリビア
町屋駅前停留場
TODEN PEDIA
2025.01.01
vol.27 車両デザインの変遷
1974(昭和49)年の誕生以来、東京さくらトラム(都電荒川線)には、技術の進歩や時代の変化に合わせて、さまざまな車両が…
続きを読む
トリビア
大塚駅前停留場
TODEN PEDIA
2024.12.02
vol.26 王子エリアの今昔
江戸の昔から庶民の行楽地として親しまれていた王子エリア。複数の鉄道路線や幹線道路が交差する文字通り「交通の要」として、今…
続きを読む
トリビア
王子駅前停留場
TODEN PEDIA
2024.11.01
vol.25 ラッピング車
電車の車体がさまざまなイラストや文字で彩られたラッピング車。東京さくらトラム(都電荒川線)ではたくさんのラッピング車が走…
続きを読む
トリビア
荒川一中前停留場
TODEN PEDIA
2024.10.01
vol.24 車両のメンテナンス
お客様に安心して電車に乗っていただくためには、車両の“健康状態”をチェックする定期的な検査が欠かせません。東京さくらトラ…
続きを読む
トリビア
荒川区役所前停留場
TODEN PEDIA
2024.09.01
vol.23 車両の機能
東京さくらトラム(都電荒川線)の車両には、地下鉄ともバスとも違う、路面電車ならではの工夫が凝らされています。今回は車両の…
続きを読む
トリビア
三ノ輪橋停留場
TODEN PEDIA
2024.08.01
vol.22 早稲田エリアの今昔
明治時代から現在まで、たくさんの学生が行き交う早稲田エリア。都電の最盛期には3つの路線が街を行き交い、都心と学生街を結ぶ…
続きを読む
トリビア
早稲田停留場
TODEN PEDIA
2024.07.01
vol.21 運転手の仕事
鉄道の仕事の“花形”といえばやはり運転手さん。東京さくらトラム(都電荒川線)の運転手さんは、普段どんなお仕事をしているの…
続きを読む
トリビア
大塚駅前停留場
TODEN PEDIA
2024.04.01
vol.20 荒川遊園地前
その名の通り、「あらかわ遊園」のすぐそばに位置する荒川遊園地前停留場。遊園地の誕生と同じ年に完成し、遊園地とともに歴史を…
続きを読む
トリビア
荒川遊園地前停留場
投稿ナビゲーション
固定ページ
1
固定ページ
2
固定ページ
3
路線図から探す
路線図からお出かけスポットを探す
三ノ輪橋(16)
荒川一中前(ジョイフル三ノ輪前)(2)
荒川区役所前(3)
荒川二丁目(ゆいの森あらかわ前)(4)
荒川七丁目(0)
町屋駅前(12)
町屋二丁目(5)
東尾久三丁目(2)
熊野前(東京都立大学荒川キャンパス前)(9)
宮ノ前(5)
小台(2)
荒川遊園地前(5)
荒川車庫前(6)
梶原(3)
栄町(1)
王子駅前(12)
飛鳥山(6)
滝野川一丁目(1)
西ヶ原四丁目(2)
新庚申塚(3)
庚申塚(7)
巣鴨新田(2)
大塚駅前(7)
向原(3)
東池袋四丁目(サンシャイン前)(12)
都電雑司ヶ谷(6)
鬼子母神前(21)
学習院下(2)
面影橋(5)
早稲田(22)
キーワードから探す
スイーツ
カフェ・喫茶
町中華
公園
パワースポット
神社仏閣
雑貨
名所・旧跡
トリビア
お酒
おみやげ
パン
ランチ
スパ
都電サポーターズ
アート・カルチャー
本