コンテンツへスキップ
路線図
沿線お出かけ情報
さくらたび。コラム
TODEN PEDIA
~名前の由来は?~
都電で揺られる
ニシイズミユカの喫茶備忘録
PICK UP AREA
都電サポーターズ
トラムリビア
冊子版をみる
お知らせ
動画をみる
Instagram
×
さくらたび。都電沿線おでかけ情報サイト
路線図
沿線お出かけ情報
さくらたび。コラム
TODEN PEDIA
~名前の由来は?~
都電で揺られる
ニシイズミユカの喫茶備忘録
PICK UP AREA
都電サポーターズ
トラムリビア
冊子版をみる
お知らせ
動画をみる
Instagram
コラム
トップ
>
コラム
TODEN PEDIA
2023.03.01
vol.9 大塚駅前
大塚駅前停留場は、東京さくらトラム(都電荒川線)の前身・王子電気軌道の開業と同時にできた、都電の中でも古くからある停留場…
続きを読む
トリビア
大塚駅前停留場
TODEN PEDIA
2023.02.01
vol.8 熊野前
東京さくらトラム(都電荒川線)と日暮里・舎人ライナーが交わる熊野前停留場。地域に密着した2つの路線がたくさんの人の生活を…
続きを読む
トリビア
熊野前停留場
ニシイズミユカの喫茶備忘録
2023.01.01
「鈴木製作所」
地元の人々に愛される、住宅街のカフェ 鈴木製作所で過ごすモーニング 東京さくらトラムに揺られて向かったのは、町屋駅前停留…
続きを読む
カフェ・喫茶
スイーツ
町屋駅前停留場
PICK UP AREA
2023.01.01
vol.3 町屋駅前エリア
町屋駅前 町屋駅前エリアってどんな街? ものづくりが盛んな荒川区の真ん中に位置する町屋。3つの路線が乗り入れる交通の便の…
続きを読む
町屋駅前停留場
トラムリビア
2023.01.01
File No.3 1911年
都内に現存する唯一の都電、東京さくらトラム(都電荒川線)。その歴史は、1911(明治44)年、東京鉄道株式会社から路面電…
続きを読む
トリビア
TODEN PEDIA
2023.01.01
vol.7 鬼子母神前(きしぼじんまえ)
安産や子育ての神様として古くから信仰を集めてきた雑司ヶ谷の鬼子母神。鬼子母神前停留場はその最寄り駅として、今も昔もお参り…
続きを読む
トリビア
鬼子母神前停留場
都電サポーターズ
2023.01.01
vol.30 のぞみ会 会長 伊藤朋行さん
vol.30伊藤朋行さん たくさんの子どもたちを楽しませたい。毎週日曜日にNゲージ運転場を運営 のぞみ会 会長伊藤朋行さ…
続きを読む
アート・カルチャー
荒川遊園地前停留場
都電サポーターズ
TODEN PEDIA
2022.12.01
vol.6 町屋駅前
ビルや商店街に囲まれたにぎやかな場所に位置する町屋駅前停留場。春と秋には停留場や軌道沿いでバラの花を楽しむことができます…
続きを読む
トリビア
町屋駅前停留場
TODEN PEDIA
2022.11.01
vol.5 面影橋
どこかロマンティックな名前が印象的な面影橋停留場。停留場と目と鼻の先にある面影橋や停留場周辺の一帯には、古くからのさまざ…
続きを読む
トリビア
面影橋停留場
TODEN PEDIA
2022.10.01
vol.4 王子駅前
東京さくらトラム(都電荒川線)で1日当たりの乗降客数がもっとも多い王子駅前停留場。古くは江戸郊外の行楽地としてにぎわい、…
続きを読む
トリビア
王子駅前停留場
投稿ナビゲーション
固定ページ
1
固定ページ
2
固定ページ
3
路線図から探す
路線図からお出かけスポットを探す
三ノ輪橋(6)
荒川一中前(ジョイフル三ノ輪前)(0)
荒川区役所前(0)
荒川二丁目(ゆいの森あらかわ前)(0)
荒川七丁目(0)
町屋駅前(6)
町屋二丁目(1)
東尾久三丁目(0)
熊野前(東京都立大学荒川キャンパス前)(3)
宮ノ前(1)
小台(0)
荒川遊園地前(2)
荒川車庫前(1)
梶原(0)
栄町(0)
王子駅前(4)
飛鳥山(1)
滝野川一丁目(0)
西ヶ原四丁目(0)
新庚申塚(0)
庚申塚(3)
巣鴨新田(0)
大塚駅前(2)
向原(0)
東池袋四丁目(サンシャイン前)(3)
都電雑司ヶ谷(4)
鬼子母神前(7)
学習院下(1)
面影橋(3)
早稲田(5)
キーワードから探す
スイーツ
カフェ・喫茶
町中華
公園
アート・カルチャー
パワースポット
神社仏閣
雑貨
名所・旧跡
お酒
おみやげ
パン
トリビア
都電サポーターズ
スパ