コラム

トラムリビア

File No.9 225m

路面電車の魅力は、身近な場所に停留場があり、気軽に乗り降りできるところ。かつて都電が都心を縦横に走っていた時代は、大きな…
続きを読む
PICK UP AREA

vol.9 宮ノ前エリア

宮ノ前 宮ノ前ってどんな街? 宮ノ前停留場の名称は、尾久八幡神社の目の前に位置することからつけられた。住所は西尾久エリア…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.21 運転手の仕事

鉄道の仕事の“花形”といえばやはり運転手さん。東京さくらトラム(都電荒川線)の運転手さんは、普段どんなお仕事をしているの…
続きを読む
トラムリビア

File No.8 11.72km

東京さくらトラム(都電荒川線)は、30の停留場の間を約56分間かけて走ります。その平均時速は、11.72km(2021年…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.20 荒川遊園地前

その名の通り、「あらかわ遊園」のすぐそばに位置する荒川遊園地前停留場。遊園地の誕生と同じ年に完成し、遊園地とともに歴史を…
続きを読む
都電サポーターズ

vol.35 南大塚都電沿線協議会 会長 小山健さん

vol.35小山健さん 大塚の街をきれいにしようと、沿線を710種・1200株のさまざまなバラで彩る 南大塚都電沿線協議…
続きを読む
ニシイズミユカの喫茶備忘録

「COFFEE SHOP KONA」

優しい甘さのミルクシェークで昭和にタイムスリップ 今回訪れたのは、向原停留場から徒歩12分の「COFFEE SHOP K…
続きを読む
PICK UP AREA

vol.8 町屋駅前エリア

町屋駅前 町屋駅前ってどんな街? 東京さくらトラム、東京メトロ、京成線の3線が交差する町屋。次々と現れるノスタルジックな…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.19 飛鳥山

飛鳥山停留場は、明治時代から現在まで、飛鳥山を訪れるたくさんの行楽客が乗り降りしてきた停留場。すぐそばの飛鳥山公園は、桜…
続きを読む
TODEN PEDIA

vol.18 宮ノ前・小台

隅田川のほど近くに位置する、宮ノ前停留場と小台停留場。近隣の一帯は、かつてボート競技のレースや花街を訪れる人で大いににぎ…
続きを読む